先月の保育園の様子

2025年 10月 october

 日が落ちる頃、秋の虫の声が響くようになりました。子ども達は「虫の声」という歌を歌っています。ご存知ですか?
 鈴虫、こおろぎは身近ですが、歌にはマツムシ、クツワムシ、ウマオイなどの虫が出てくる童謡ですが、見たことのない虫です。この歌が作られた頃はきっとすぐそこにいた虫なのでしょうね。 人のそばにいた虫や鳥がいつの間にかいなくなり、人の傍にいなかったはずの動物がやってくるようになりました。このありさまの理由を考えていく事をしなければならない気がしました。ひまわりにも、スズメバチの巣や毛虫、モグラ等、気候の変動のせいなのか、年月を経た園庭だからなのか、いろんな動植物に出会うことになりました。穴を見つめて、お話の中でしか出会わなかったモグラを身近に感じたりもしましたが、何かバランスがくずれているのではないでしょうか。子ども達がこれから生きていく地球を大事にしたいですね。

プールおさめ

 ぞう組さんがスポンジやたわしで、いっぱいあそんだプールを洗って“プール納め”です。水とたくさんあそんだので、幼児クラスのみんなは金メダルをもらいました。

プールの片付け

 暑い日の作業となりました。プールの片付けや土で硬くなった人工芝マットの土落としなど、子ども達の為に汗を流してくれました。一仕事を終えた後はかき氷でホット一息、ありがとうございました。

交通安全教室

 車社会になり、道をあまり自分で歩かなくなっていませんか?自分で気を付ける意識を持つことが、安全の第1歩。交通指導員さんの話をよく聞いていました。「右みて左みて

各クラスの様子


ひよこ組(0歳児)

さんぽ
手洗い
どろんこ遊び


りす組(1歳児)
小麦粉粘土


うさぎ組(2歳児)

おうちごっこ
築山
テラスで食事


くま組(3歳児)
小麦粉粘土


きりん組(4歳児)
畑じまい なす料理食べ放題


ぞう組(5歳児)
東所沢保育園が遠足でバスに!ひまわりの近くを通ったのでお見送り!

このページの先頭へ